服用量が多すぎてもあまり意味はない
図は服用量に対する効果と副作用の変化です。
xは適量、0.1xは適量の1/10、10xは適量の10倍です。
適量とはあなたの最適な服用量のことです。
詳しくは服用量の求め方をご覧ください。
図を見ると適量の10倍もの量を服用しても効果はあまり上がらないことがわかります。
10倍服用すれば血中濃度も10倍になりますが、実際の女性化効果は大して上がらないのです。
そしてそれに対して副作用は適量を超えたところで一気に上がっています。
ホルモン剤は少なすぎると女性化がスムーズに進みませんが、多すぎても副作用が無駄に増えるだけで良いことはなにもないのです。
服用初期などは誰でも副作用がでやすいですが、頭痛、吐き気などの副作用を常に感じる場合は服用量が多すぎる可能性があります。
副作用とは体の悲鳴でありそれだけ負担がかかっていることを意味します。
適量ならば副作用はほとんど感じません。
<スポンサーリンク>
ついったーでMTF向けのお役立ち情報を発信しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
関連ページ